21世紀に活躍する
子どもを育て、
未来を創る一翼を担いたい。
全員が子どもたちの未来を真剣に想像し、一緒に働くメンバーの未来のことも真剣に考える。
ここで生まれた繋がりを大切にしています。
biima sports マネージャー
STAFF
ひとを知る

尾上 司
子ども一人一人の個性を伸ばしてあげられる環境を作り、
好きなことを好きでい続けさせてあげられる世界を作っていきたい。
周りから大きな影響を受けながら、成長していく幼少時期の子どもたちと関わるということは、子どもの人生に関わるということ。
biima sportsでの仕事は人生の一部を預かるということです。とても責任のある仕事ですが、だからこそ、とても大きなやりがいのある仕事です。
今の子どもたちにとって大事な教育とはなんなのか、子どもが成長していく上で大人はどんな関わり方をしていくべきなのか。
とても難しいですが、仲間と悩みながら、そして楽しにみながら、未来を創る一翼を担いたいと思っています。そのために、私はbiima sportsで働いています。
マネージャー

biima sportsの好きなところ。
子どもたちの一生懸命な姿や成長が見れるところ。
子どもたちのためにコーチたちみんなで協力し合うこと。
子どもたちはどんなことでもできるようになるために一生懸命頑張っています。それができた時、子どもたちと一緒に喜べることがとても幸せです。
また、そのためにコーチたちでレッスンをより良くするために意見を伝え合う時、自分にはない考え方を学ぶことができ、とても勉強になります。
もともと子どもとスポーツが大好き。将来は、biima sportsでの経験を生かした仕事がしたいと思っています。biima sportsでは、子どもたちから学ぶこともたくさんあります。毎回のレッスンで必ず得られるものがあり、それがとても楽しいです。
その一つ一つの学びを忘れずたくさんのチャレンジをしていきたいです。
アシスタントコーチ
ももコーチ

メインコーチ
僕が感じたbiima sportsで働くことで得られる成長感を、
たくさんの人に体感してもらいたい。
biima sportsのレッスンでは、子どもたちの無邪気な笑顔や笑い声が溢れていて、普段の自分ではない自分を出すことができます。子どもたちの「先生出来た!」「先生これ見て!」「先生楽しかった!」という声をすぐそばで聞くことが一番の喜びです。
スポーツ科学や幼児教育の知識を学ぶこともでき、biima sportsで働くようになってから、コミュニケーション能力はもちろんプレゼンテーション能力も高まりました。
同じ志を持った仲間も多く、とても仲が良いので、明るく楽しい雰囲気の中で子どもたちに指導することができます。
将来は、子どもたちが主役であり、子どもたちの意思や成長を第一に考えた指導者になりたいと思っています。
昭知コーチ

仲間みんなが向上心を持っていて、
どんなことにもチャレンジする気持ちが溢れている。
子どもたちは、いつもやる気に満ち溢れていて、初めての運動や初めてやることにも目をキラキラさせて笑顔でチャレンジしています。
応援している親御さんも、自分の子どもが出来なかったことが出来るようになっている姿をみて、自分の事のように喜んでいます。そんな瞬間を一緒に経験出来ることは、とても嬉しく自分のやりがいです。
一緒にレッスンを行うコーチ達も、みんなそれぞれ夢があり、それに向かって努力し勉強している仲間ばかりです!
自分が困っていたり、指導に悩むことがあっても、必ず寄り添って成長のチャンスを与えてもらえます。そんなbiima sportsが大好きです!
拓巳コーチ
メインコーチ
《1分で応募完了》
応募フォームのページが開きますので、必要項目をご入力ください。
What
biima sportsを知る
新しい幼少児総合スポーツ教育によって、
21世紀に活躍する人材を育成する。
最新のスポーツ科学と幼児教育学を融合した
新しい総合型キッズスポーツスクール
biima sportsは、3歳〜10歳までの、まだ専門的にスポーツを始める前の子どもを対象とした総合型スポーツスクールです。biima sportsでは、特定のスポーツには特化せず、サッカーや野球、バスケットボール、体操、ダンスなど、様々なスポーツを、科学的なトレーニングメソッドに基いて総合的に実施することで、子ども達の運動能力を高めます。
また、コミュニケーション能力と課題解決能力を重点テーマに、この時期最も大切とされる非認知能力を高めるプログラムも実施。複数人の先生を配置し、マンツーマンに近い形で指導するパーソナルスクールモデルです。
2016年10月に吉祥寺校が開校して以来、現在までに約45教室に拡大!
メディア掲載多数の今話題の21世紀型の総合キッズスポーツクラブです。
★メディア掲載実績
・2018年6月5日『AERA with Kids 2018夏号(朝日新聞出版)』
「+αの個性が光る!新しいタイプの体操教室」特集でbiima sportsが紹介されました。
・2018年6月27日『日経新聞(四国版)』
「企業・事業所going」特集でbiima sportsトキワ高松校が紹介されました。
・2018年5月17日『mybest』
「東京都内の幼児体操教室おすすめ人気ランキング10選」で、biima sportsが1位に選ばれました。
掲載記事はコチラ
・2018年4月27日『月刊誌コーチング・クリニック(ベースボール・マガジン社)』
「幼少期に育む「運動能力×非認知能力」プログラム《幼児期に高めたい2つの能力》」というテーマで連載がスタートしました。
・2018年1月31日『男の育児バイブル FQ JAPAN』
「新年度前に絶対見つけたい!東京 幼児体操教室4選!」でbiima sportsが紹介されました。
掲載記事はコチラ
・2017年3月16日『習いごとメディア ノビルコ』
代表田村のインタビュー記事が掲載されました。
・2017年3月15日『Baby-mo(主婦の友社)』
「赤ちゃんからの習い事ってホントに効果あるの?」特集でbiima sportsが紹介されました。
・2017年2月7日『Como(主婦の友社)』
「イマドキの習い事・お教室事情」特集でbiima sportsが紹介されました。
《1分で応募完了》
応募フォームのページが開きますので、必要項目をご入力ください。
Vision
biima sportsの目指す未来
幼少時期のスポーツ教育を変革し、
21世紀型の新しい幼児スポーツ教育のスタンダードをつくる。
そして、日本に誇る幼児教育コンテンツをグローバルに輸出する。
幼少時期の「総合スポーツ教育」の確立する
運動能力が決まるといわれている0歳〜10歳(幼少時期)は、「総合スポーツ=biima sports」をやっていれば大丈夫!というポジションを確立し、早稲田大学とともに「総合スポーツ教育」を日本で1番早くつくります。
21世紀型の「新しい幼少教育」を確立する
21世紀の必須スキルといわれている非認知能力。そして、非認知能力の土台が決まるのは0歳〜10歳。「コミュニケーション能力」と「課題解決能力」を重点テーマに、チームでひとつの課題を解決する学習モデル「プロジェクトラーニングモデル」を幼少時期教育として、日本で一番早く確立させます。
《1分で応募完了》
応募フォームのページが開きますので、必要項目をご入力ください。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|
Why
biima sportsで働く意味
コーチとして、人として、魅力的になる。
圧倒的な成長をする。
それが、子どもたちの成長を創る。
biima sportsには、教育やスポーツなど、
それぞれの夢や目標をもった仲間がたくさん働いています。
「なぜ、biima sportsで働くのか?」
スタッフの実際の声を紹介します。
今だけじゃない。
子どもの未来を真剣に考える。
子どもたちはこれからどんな社会を生きていくのか、どんな能力が求められる世界で、どんな活躍をしていくのか。そのために今必要な教育とはどんなものか。
biima sportsには、目の前の出来事やその場の成長感だけでなく、一人ひとりの未来を真剣に考えながら子ども達と関わることができる環境と、共に成長し合えるたくさんの仲間がます。
年齢も立場も関係なく、子どもの「楽しい」ってなんだろう?子どもたちの「成長」ってどんな状態だろう?を一緒に考える仲間との出会いも、biima sportsで働くことの魅力のひとつだと思います。


仲間との出会いが、ここにいる意味。
年齢関係なく全員が子どもたちの未来を真剣に考え、また、一緒に働くメンバーの未来のことも真剣に考える、そんな雰囲気が大好きです。
スタッフの平均年齢が20代と、とても若く、距離も近くてアットホームな環境があります。
ただ仲がいいというだけでなく、同じ志を持った色々な人がいるからこそ、お互いに良い刺激を与え合いながら切磋琢磨できる、そんな環境もbiima sportsの好きなところです。
レッスン中、普段の自分では出せない、無邪気な笑顔や明るさで働くことができるのは、スタッフ同士が信頼し合っているからだと思います。
圧倒的な成長機会。
biima sportsは教育領域で世の中に変革をもたらすことを目標にしているスタートアップということもあり、今、ビジネスの世界でどんなことが起きているのか、社会はどのように変化していくのかを知る機会がたくさんあります。
研修などの学ぶ機会も非常に多く、最新のスポーツ科学や幼児教育学はもちろん、コーチングスキルや指導力だけでなく、課題解決能力やプレゼンテーション能力といった、どの分野でも必要とされるスキルを身に付けることができます。
また、手を挙げればどんなことでも挑戦させてくれる風土もあり、たくさんの成長機会が広がっています。

《1分で応募完了》
応募フォームのページが開きますので、必要項目をご入力ください。
Work
仕事を知る
新しい総合スポーツ教育を作り、
未来にイノベーションを起こす。
早稲田大学の教授陣と共同開発した
「運動能力」と「非認知能力※」を科学的に高めるプログラムで、
3歳〜10歳の子どもにスポーツを教える仕事です。
biima sportsには様々な研修機会があるため(参加者には時給を支給)、
コーチスタッフの仕事を通じて、
21世紀型教育の知見/最新のスポーツ科学や幼児教育の知識/
ファシリテーションスキル/プレゼンテーションスキル/ビジネススキル
などを身に付けることもできます。
2016年10月に吉祥寺校が開校して以来、現在までに約30教室に拡大。
メディア掲載多数の今話題の21世紀型の総合キッズスポーツクラブです。
biima sportsは、まだまだ創業期。
今までなかった全く新しい21世紀型総合キッズスポーツクラブで、
一緒に教育にイノベーションを起こす仲間を募集しています!
※非認知能力とは?
コミュニケーション能力や課題解決能力、挫けず最後までやりきるグリット力、社会性、物事に取り組むスタンスなど、
21世紀に活躍する人材の必須スキルといわれている今注目の能力のこと。
募集要項
《雇用形態》
正社員/契約社員/業務委託/アルバイト(正社員登用あり)
《応募資格》
職種・業種未経験、社会人未経験、第二新卒歓迎! ※学歴不問、ブランクOK!
◎経験者大歓迎
◎スポーツ経験があり(経験の大小は不問)、子供が好きで、成長意欲のある方、大歓迎です
◎研修制度が充実しているので、スポーツの専門的な知識は不要です
※集団研修と個別研修があり、参加時には時給も支給されます
《給与》
□正社員
月給20万円~ + 賞与(年2回 ※初年度支給は入社半年後の1回のみ)
□アルバイト
時給1,000円~10,000円
※能力や経験に応じて要相談。研修期間あり(最大3ヶ月間)。
※定期的に行われるコーチ研修は集団研修と個別研修があり、参加時には時給も支給されます
《福利厚生、諸手当》
雇用形態を問わず、交通費全額支給、 ユニフォーム支給
※正社員|健康保険、厚生年金保険、労働保険、ほか
《勤務時間》
□社員・契約社員
裁量労働制
□アルバイト・業務委託
1日2時間、週1日〜週5日 ◎土日働ける方大歓迎
《勤務地》
東京・神奈川・埼玉・千葉を中心に約50教室展開中。(勤務場所はご希望に合わせて調整いたします。)
《1分で応募完了》
応募フォームのページが開きますので、必要項目をご入力ください。
Company

21世紀型の新しい教育で、均一的な日本の教育を変革する
私たちは、子どもたちに、「21世紀型の教育コンテンツ」を提供するベンチャー企業です。
昨今、グローバル化や21世紀型教育が叫ばれ、
教育業界でも、大きなイノベーションが起こると言われ始めた2016年、私たちは、創業しました。
私たちbiimaの考える、「21世紀型の教育コンテンツ」とは、
今日の日本に足りないとされる「Diversity=多様性」「Identity=主体性」「Creativity=創造性」
を取り入れた教育と定義しています。
子どもたちは、遊び(=asobi)の中では、それぞれの個性を尊重し、
楽しく主体的に工夫しながらそれぞれの新しいasobiを作り出します。
子どもたちがasobiの中で発揮するこれらの「多様性・主体性・創造性」を、
ヒトやITのチカラでmanabiの世界へ持ってきたい。そんない想いで、biimaは、スタートいたしました。
"asobi×manabiのチカラで、教育に、未来にイノベーションを起こす"